経営者に学ぶ/坂正範

坂正範 です。様々な経営者の理念や価値観をまとめていきます。

青野慶久

青野慶久(あおの よしひさ)

1971年生まれ。愛媛県今治市出身。

大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工(現パナソニック)を経て、1997年8月愛媛県松山市サイボウズを設立。

2005年4月代表取締役社長に就任(現任)。

社内のワークスタイル変革を推進し離職率を7分の1に低減するとともに、3児の父として3度の育児休暇を取得。

2011年から事業のクラウド化を進め、2017年にクラウド事業の売上が全体の60%を超えるまで成長。

総務省厚労省経産省内閣府内閣官房の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザーや一般社団法人コンピュータソフトウェア協会の副会長を務める。

 

すべてのカイシャ員は、結果的に「代表のため」に働いている

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

カイシャではなく、生きている経営者が信頼できる人かどうか。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

我慢レースに耐え、権限がつよくなったころには、もうあなたの全盛期は過ぎている。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

巨大なモンスターは、格好良く見えるかもしれません。でも、それを実際に動かしているのは、所詮、普通の人間です。いや、あなたのカイシャの代表は、じつは人間ではなく、何十年も我慢レースを走り続けて人間性を失った、ミニ・モンスターかもしれません。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

もし、あなたがそのビジョンに共感できるのであれば、そのカイシャへ行って楽しいかもしれない。でも、それだとモチベーションが湧かない、ということであれば、売上の規模でカイシャを選ぶのは、やめたほうがいいでしょう。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

社会に対してきちんと価値を生み出して売上を上げているのか、それとも巧みに競合を排除することで楽に売上や利益を上げているのか。人の弱みにつけ込んで、お金をふんだくる仕組みを作ったのか。法律や規則に守られて独占市場を作っただけなのか。そこを見ないといけません。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

そうは言っても、サイボウズもじつは人のことは言えません。サイボウズは日本のグループウェア市場では比較的高いシェアを獲得しています。ある意味で寡占市場の一翼を担っています。サイボウズが利益を出せているのは、本当にいいことなのか、怪しいぞ。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

自分の人生ではなく、カイシャというモンスターの小間使いとしての人生を歩んでいるように感じるのです。実態のないモンスターに自分の人生を投影し、本当に自分が生きたい人生から目を背け、思考を停止したまま過ごしてる気がします。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

選択するということは、世の中は完全に思いどおりになるわけではないことを受け入れ、その中で自分の意思決定を行い、そしてその責任を取っていくということです。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

サイボウズには、「副業」ならぬ「複業」をしながらスキルを作り上げていく人がいます。複業とは、一つのカイシャで働く以外にも仕事を持って、複数の仕事でスキルを磨く働き方です。

出典:会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。

 

あきらめるだけなら誰でも出来る。

保身をあきらめることが覚悟のコツ

出典:チームのことだけ、考えた

 

真剣に成功を目指したとき、会社を去る人のことをくよくよ悩むだろうか。悩まない。そんな余裕はない。残った人で何とか成功することに集中する。誰かに批判されたことを気に掛けるだろうか。掛けない。批判されても死にはしない。粛々と次の課題に取り組むだけだ。

出典:チームのことだけ、考えた

 

「理想」とは、その人が望んでいる未来だ。すべての人は、自分が望んでいる未来に向かって行動する。理想とは、言い換えれば「夢」であり、「目的」であり、「目標」であり、「ビジョン」であり、「欲」である。表現方法こそ違えど、同義の言葉だと気付いた。その人が「こうなるといいなあ」と思うものすべてが「理想」であり、人はその理想を実現したいがために行動する。実現したくない理想に向かっては行動しない。

出典:チームのことだけ、考えた

 

人の行動はすべて「理想」によって引き出されている。現実に満足できず、理想を持ち、実現したいという欲望があるから人は課題に取り組む。人間はこの法則で動いている。

出典:チームのことだけ、考えた

 

松下電工に入社してからは、事業部の人たちにパソコンを配り、ネットワークでつなぎ、使い方を教えることに喜びを感じていた。みんながパソコンとネットワークを使えるようになれば、さまざまな情報を共有でき、助け合って効率よく働けるようになるからだ。

過去を振り返ることで、私が真剣になれることが見えてきた。そうだ、私は社会の役に立つソフトウェアを作りたいのだ。

出典:チームのことだけ、考えた